2020年09月01日
自律神経のバランスが乱れると、頭痛や肩こりをはじめ、疲れやすい、眠れない、寝つきが悪いなどの不調を感じやすくなります。
季節の変わり目や環境の変化など、最近の自分に思い当たることはありませんか?
そんな方におすすめの栄養素を含む食材で、朝食やおやつにも手軽に摂れるバナナロールをご紹介します。
水切りヨーグルトを作った時に出てくる「ホエー」を活用したドレッシングもぜひお試しください。
調理時間15分
カロリー(1人分)150kcal・脂質3.0g・たんぱく質4.8g・塩分0.3g
・バナナ・・・・・・・・・・・中2本(130g)
※巻きやすくするために、なるべくまっすぐなバナナを選ぶ。
・プレーンヨーグルト・・・・・150g
・メープルシロップ・・・・・・小さじ1(6g)
・サンドイッチ用食パン・・・・2枚(30g)
※今回は全粒粉のパンを使用。
・バナナ:皮をむき、パンよりはみ出る場合は両端を切る。
1.ざるにキッチンペーパーを敷き、プレーンヨーグルトを入れ、ざるより若干小さめのボウルの上に乗せる。
2~3時間置いて、水切りをする。
※ボウルに溜まったホエーは、ドレッシングに使用する。
2.1にメープルシロップを混ぜ、サンドイッチ用食パンに塗り、バナナをのせて巻く。
ラップにくるみ、10分程冷蔵庫で冷やす。
3.半分に切り、器に盛る。
✔もう一品!
水切りヨーグルトを作った時に出てくる「ホエー」を有効活用しましょう。
今回は、ホエーの酸味を活かして、ドレッシングを作りました。
<ホエーを使ったドレッシング>
・ホエー・・・・・・・・大さじ2(30g)
・オリーブ油・・・・・・小さじ2(8g)
・レモン汁・・・・・・・大さじ1(15g)
・トマト・・・・・・・・中1/4個(35g)
※1㎝角に切る。
・玉ねぎ・・・・・・・・中1/8個(25g)
※すりおろす。
・塩、こしょう・・・・・少々
※材料を全て混ぜる。
交感神経と副交感神経の調節を図るのに重要な「セロトニン」。必須アミノ酸トリプトファンから生合成される脳内の神経伝達物質のひとつで、精神を安定させる働きがあります。(厚生労働省「e-ヘルスネット セロトニン」より)
この「セロトニン」の生成を増やすために必要な栄養素は、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物です。これらの栄養素を含むバナナを使った、朝食やおやつにおすすめのバナナロールを作りました。
ヨーグルトなどの乳製品にもトリプトファンが多く、ホイップクリームの代わりに、水切りヨーグルトにすることで、ヘルシーな一品になりました。
水切りをしたホエーにもトリプトファンが含まれておりますので、捨てずにドレッシングなどに活用すると良いですよ。
お好みでメープルシロップを増やして、甘さを調節してください。
「テレワークが不眠の原因に?乱れた自律神経を整えるには」の記事はこちら
熱中症を予防したい
熱中症とは、高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまく働かないことによる障害のことをいいます。近年、家庭で発生する高齢者の熱中症が増えており、高齢者では住宅での発生が半数を超えています。熱中症を予防するには「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。一度に摂取するのではなく、こまめな水分・塩分(ナトリウムなどのミネラル)の補給を心がけましょう。
花粉症をラクにしたい
花粉症の代表的な原因としてスギ花粉があげられます。ここ数年は少ない年でも人間の感受性の上限ほどの量が飛散しており、量が多い少ないというのは症状の重さとは関係なくなってきています。
花粉症は早期からの準備によってその症状をかなり軽減することができます。症状が出る前からの準備として、内服・点眼・点鼻薬を1月下旬から始めておくと効果的と言われています。症状が出始めたらお薬は継続しつつ、マスクやゴーグルなどで物理的に花粉の侵入を防ぎましょう。
虫よけを効果的に使いたい
気温が高くなると増えてくる、不快な害虫たち。蚊に刺されると強烈なかゆみと腫れに襲われますが、それだけにとどまらず、病原体を運んできてしまうことがあります。近年、そういった事例も増えており、その被害も無視できなくなってきたため、効果の高い虫よけの開発が急ピッチで進められてきました。2017年もマダニによって媒介される『ダニ媒介脳炎』によって死者が出ています。虫よけをうまく活用し、自分自身を害虫から守りましょう。
虫よけには様々なタイプがありますが、ムラなく塗り広げること、こまめに塗りなおすことが重要なポイントです。
衣替えのコツが知りたい
日本の四季に合わせるとそれぞれの季節に合った衣類を長期間保管する必要があり、衣替えというタイミングがやってきます。大切な衣類を長く愛用するためには長期保管中の虫食いや湿気対策など、しっかりとお手入れをすることが大切です。衣替えコツは、晴れて空気が乾燥した日に行うこと。湿気が多い日に行うと、カビの原因になることがあります。保管時のコツとして防虫剤の配置があります。防虫剤の成分は空気より重いので、上から下に広がることに留意して配置しましょう。
タバコをやめたい
パッチとガムはタバコの代わりにニコチンを摂取することにより禁断症状を抑えて禁煙を補助します。禁煙開始時の1日のタバコの本数が少ない場合はガムのほうが禁煙に成功しやすいと言われています。ニコチンを補充するため、ガムやパッチを使用している間はタバコを吸うことはできません。
市販のニコチン製剤を使う以外にも、健康保険の適用を受けることができる禁煙外来を使うこともできます。こちらは医師の指導・管理の下で内服薬なども使用してニコチン依存症を治療します。禁煙外来による治療はパッチやガムなどのニコチン置換療法よりも禁煙成功率が高く、どうしても禁煙に成功しない場合は医療機関で相談するようにしましょう。
また、タバコを吸うことでかなりのビタミンCが破壊され、皮ふのシミやシワが増え肌色を悪くします。
健康診断の数値が気になる
現在の身体の状態を把握し、生活習慣病の予防や早期発見のために、毎年の健康診断は欠かせません。
生活習慣病は病状が進行して初めて症状がでるものがほとんどですので、定期的な検査によって自身の身体変化を認識し、予防する必要があります。早期であれば、偏った食事や運動不足などのライフスタイルを改善することで、病状が軽快する場合があります。
検査数値をそのままにし、病状の悪化によって医師による治療が必要になってしまう前に、自分自身で気になる数値をコントロールしましょう。
入浴剤を選びたい
発汗作用のある入浴剤やリラクゼーション効果の高いアロマオイル配合タイプなど、心身ともに1日の疲れにおすすめの入浴剤をチョイス!
長時間入浴すると皮脂がはがれ落ちて皮膚のバリア機能が低下してしまいます。ぬるめのお湯で10~20分程度の入浴がおすすめです。
野菜不足が気になる
厚生労働省が提唱する「健康日本21」では、野菜は1日に350g以上とることを理想としています。野菜を摂るように意識していても、目標量を摂取することは難しく、慢性的に野菜不足の方が増えているのが現状です。野菜が足りていないと、ビタミンやミネラル、食物繊維の不足により体調不良や免疫力低下、生活習慣病を招くことがあります。この特集では栄養不足を補う、栄養素が豊富な健康食品を紹介します。足りない栄養素はこれらによって多少補うことが可能ですが、野菜を摂らなくていいわけではありません。できるだけ普段の食事から野菜の栄養素、食物繊維などを摂れるように野菜中心の生活を心がけましょう。
血糖値が気になる
糖質はブトウ糖としてカラダ中へ運ばれます。健康な方でも食後には血糖値は上がり、食後2時間程度で血糖値は正常値に下がります。糖尿病になる前の段階の方(糖尿病予備軍・隠れ糖尿病)は、食後上昇した血糖値が下がりにくくなります。このような高血糖の状態が続くことで糖尿病や、動脈硬化を引き起こす危険もありますので、食後の血糖上昇を緩やかにすることが大切です。
[関連カテゴリー]