2022年03月23日
部屋は自分の心の鏡! 春の新生活に向けて、自分を整えるお掃除を始めてみませんか。働く女性が選定した、“簡単&楽しい”お掃除を手助けしてくれるアイテムを紹介します!
ココカラファイン選定のお掃除アイテムを各メーカーがシティ読者に対してオンラインプレゼンを実施。視聴者アンケートによって80%以上が「使いたい」と回答した商品を推奨アイテムに認定。
from担当者
日ごろよりクイックルワイパーをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。ご紹介させていただいた「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシートストロング」については「以前から気になっていました!」とのお声もいただき大変うれしく思っております。「お掃除大変だな」と思う気持ちを少しでも軽くできていれば幸いです。今後ともみなさまのお役に立てるものづくりをして参ります。
もしお掃除を始めるのに億劫(おっくう)な気持ちがありましたら、気づいたときにサッと使えるように生活の動線にクイックルを置いてみてください。“収納している掃除道具を取り出す”ということをなくすだけでもお掃除を始めるハードルはぐっと下がります。面倒くさい気持ちにならないような工夫が毎日のキレイにつながりますので、ぜひ実践してみてください。
花王 ハイジーン&リビングケア事業部門
ホームケア事業部 相澤実紀子さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度はウタマロクリーナーを認定いただきましてありがとうございます。「すでに愛用しています!」というお声や、“ウタマロ”といえば“ウタマロ石けん”のイメージを持つ方からは「母親世代の商品だと思っていました」や「子育て世帯向けの商品だと思っていましたがイメージが変わりました!」というお声をいただきました。
そんな反響を受け、ウタマロクリーナーは多様なライフスタイルや家族構成の方々に末長く使っていただけるお掃除アイテムだと再認識することができました。
ウタマロクリーナーはこれ1本で家中に使える、中性でありながらガンコな汚れに強い、そして手肌にやさしい。この3つが大きな特徴となっています。お仕事が忙しくて大掃除でしかお掃除ができていない方も気軽に使えますし、一人暮らしの方や専用洗剤をたくさん置きたくないという方にもオススメです。
もちろん子育て中の方やペットを飼っているお家のガンコな汚れにも、ぴったりの1本になっています。コンロ周りのガンコな油汚れやシンクの水アカ、お風呂、トイレをはじめ、水拭きのできる家具や壁紙、床などこれ1本で家中のお掃除ができます。気軽に手軽にお掃除できるウタマロクリーナー。春のお掃除にぜひ取り入れてみてください!
東邦 商品企画部 鎌田沙耶佳さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度は、「かんたん洗浄丸」をお選びいただき、ありがとうございます。排水口掃除が苦手な方からも「これだったらできそう!」というお声を頂戴し、嬉しく思っております。忙しい人こそポン!と入れるだけの「かんたん洗浄丸」をご使用いただき、家中の排水口のお悩みをラクに解決していただきたいと願っております。
ポン!と入れるだけでニオイのもとをしっかり洗浄してくれます。キッチン・洗面台・お風呂など家中の排水口に使用できます。とても簡単に使える製品なので、家事の合間や寝る前など、ご自身のライフスタイルに合わせて習慣化してみてください。
小林製薬 日用品事業部 グローバル洗浄剤カテゴリー
マーケティンググループ 窪田優香さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
バスマジックリン エアジェットは、忙しい毎日をお過ごしの方々のお風呂掃除負担をできる限り軽くしたいという思いで作られた商品ですので、働いているみなさまに推奨商品に選んいただけたのは大変嬉しいです。ご愛用者の方からは浴そうはスプレーをして30秒待って流すだけでお掃除が完了するので、日々のお風呂掃除が時短になったというお声も多くいただいております。
今後もバスマジックリン エアジェットをご愛用いただく方が増えて、一人でも多くの人が面倒だったお風呂掃除から解放され、もっと気軽に入浴を楽しめるようになることを願っています。
バスマジックリン エアジェットの大きな特長である「連射ミスト」をぜひご体感いただきたいと思います!
ワンプッシュでもミスト状の洗浄液が約1秒間出続けるのですが、液が途切れる前にレバーを繰り返し引いていただくことで、液を途切れさせず出し続けることができます。これがまさに「連射ミスト」。広範囲をムラなく一気に覆うことができて、効率的にお掃除ができます。忙しくてお風呂掃除に中々時間がかけられない方も、あっという間にお掃除が終わるので、ぜひ使ってみてください!
花王 ハイジーン&リビングケア事業部門
ホームケア事業部 久保洋介さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度、推奨商品に選出いただいた「コロコロ」は、1983年の発売以来、住環境が変化しライフスタイルも多様化する中、みなさまの暮らしを少しでも快適にしたいという思いで、技術革新を繰り返し進化してきた製品です。
みなさまより「ぜひ使ってみたい」という声をいただけたことを光栄に感じております。これからも、私たちは「お掃除」という日常の1シーンをより身近で、より愛される行動へと発展させることを目指して製品開発に取り組んでいきたいと考えております。
「コロコロ」が忙しいみなさまにおすすめの理由は、ゴミに気付いた時にサッと取り出し転がすだけで、手軽に短時間で住環境を清潔に保てる点です。
弊社では、「フローリング用」「カーペット用」「衣類用」「スマートフォン用」など暮らしのシーンに合わせたラインアップを展開しているため、ビジネスシーンでもプライベートでもさまざまなシーンで役立ちます。時間を有効活用したいビジネスパーソンには、フローリング、カーペット、畳などいろいろな床に使用できる「コロコロ フロアクリン」が、リビングからキッチン、洗面所まで、いろいろなお部屋を清掃できるので特におすすめの製品です。
ニトムズ ブランド企画部 油田奈緒子さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度は「水回り用ティンクル」を推奨アイテムに選んでいただき、誠にありがとうございます! 認知度にまだまだ課題がある製品なので、たくさんの方に「水回り用ティンクル」を知っていただけたことを大変ありがたく思っております。一度使っていただければ良さを実感して頂ける製品だと自負しておりますので、ぜひ一度お試しください!
放っておいたらすぐ現れる、なかなか落ちない、シンクの“水アカ汚れ”は「水回り用ティンクル」の“お酢のチカラ”でキレイに! 「水回り用ティンクル」は、お酢成分である”酢酸”を配合したシンクの洗剤です。
酢酸は水アカ汚れに対して高い洗浄効果があり、これが効果のポイント“お酢のチカラ”なのです。ぜひ「水回り用ティンクル」で、ご自宅のシンクをピカピカにしてください。
KINCHO マーケティング部 私市英大さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度は推奨商品に選定いただき誠にありがとうございました。ほったらかして、ちゃんと家事になる“ほったら家事”(R)のススメを提唱しておりますが、オキシクリーンはまさに、その代表格と言っても過言ではないかと自負しております。日本に上陸して20年余り。まだまだご存知ない方も多い商品ですので、これを機に知っていただけることを嬉しく思います。プレゼン大会では、たくさんのご質問、コメントをいただきありがとうございました。また、このような貴重な場をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
オキシクリーンを使用した漬けおき洗い、「オキシ漬け」がさまざまなメディアで紹介いただいております。“ほったらかして、キレイになる。”という点に評価を頂いている一方で、お湯に溶かすのが面倒…というお声も頂戴しています。そこで、私がお勧めたしたいのが、洗濯時に1杯のオキシクリーンを足す、「オキシ足し」です。皮脂汚れ・汗のニオイ落としが得意なオキシクリーンを足して、スッキリお洗濯! ぜひお試しください。
グラフィコ 企画本部 販売促進部長 クリンネスト1級
田邊謙司さん
シティ読者が使ってみました
from担当者
この度は、キュキュット Clear泡スプレーをご評価いただき誠にありがとうございます。「洗い物がラクになりそうなので使ってみたい」 「今使っているが、今後も使い続けたい」など、ありがたいコメントを多数いただきました。おうち時間の増加により、食器洗いの負担が増えている方も多いと思います。スポンジで洗いにくい食器や調理器具を簡単に手早く洗えるキュキュット Clear泡スプレーが、少しでも皆さまの負担軽減につながると嬉しいです。
泡スプレーの特長は、なんといっても「スプレーして流すだけ!」という簡便さです。タンブラーのふたやストロー部分、お弁当箱のミゾやパッキン部分など複雑な形状の物、ピーラーやスライサー、ミキサーの刃など危なくて洗いにくい物もスプレーして流すだけなので簡単スピーディに洗えます。毎日の洗い物にぜひ取り入れてみてください。
花王 ハイジーン&リビングケア事業部門
ホームケア事業部 中本光亮さん
シティ読者が使ってみました
熱中症を予防したい
熱中症とは、高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまく働かないことによる障害のことをいいます。近年、家庭で発生する高齢者の熱中症が増えており、高齢者では住宅での発生が半数を超えています。熱中症を予防するには「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。一度に摂取するのではなく、こまめな水分・塩分(ナトリウムなどのミネラル)の補給を心がけましょう。
花粉症をラクにしたい
花粉症の代表的な原因としてスギ花粉があげられます。ここ数年は少ない年でも人間の感受性の上限ほどの量が飛散しており、量が多い少ないというのは症状の重さとは関係なくなってきています。
花粉症は早期からの準備によってその症状をかなり軽減することができます。症状が出る前からの準備として、内服・点眼・点鼻薬を1月下旬から始めておくと効果的と言われています。症状が出始めたらお薬は継続しつつ、マスクやゴーグルなどで物理的に花粉の侵入を防ぎましょう。
虫よけを効果的に使いたい
気温が高くなると増えてくる、不快な害虫たち。蚊に刺されると強烈なかゆみと腫れに襲われますが、それだけにとどまらず、病原体を運んできてしまうことがあります。近年、そういった事例も増えており、その被害も無視できなくなってきたため、効果の高い虫よけの開発が急ピッチで進められてきました。2017年もマダニによって媒介される『ダニ媒介脳炎』によって死者が出ています。虫よけをうまく活用し、自分自身を害虫から守りましょう。
虫よけには様々なタイプがありますが、ムラなく塗り広げること、こまめに塗りなおすことが重要なポイントです。
衣替えのコツが知りたい
日本の四季に合わせるとそれぞれの季節に合った衣類を長期間保管する必要があり、衣替えというタイミングがやってきます。大切な衣類を長く愛用するためには長期保管中の虫食いや湿気対策など、しっかりとお手入れをすることが大切です。衣替えコツは、晴れて空気が乾燥した日に行うこと。湿気が多い日に行うと、カビの原因になることがあります。保管時のコツとして防虫剤の配置があります。防虫剤の成分は空気より重いので、上から下に広がることに留意して配置しましょう。
のどのケアをしたい
歌や演説、司会などなど、趣味やお仕事で「のど」を酷使するという方も少なくありません。趣味でも仕事でも、肝心な時に声が出なくなってしまっては困りますよね。
普段からのケアはもちろん、使いすぎて調子が落ちてしまった時に素早く回復させなければ、そのパフォーマンスに支障が出てしまいます。
のどを消耗させない、守る、素早く回復させるための内服薬やトローチ、入浴剤まで様々なアイテムを駆使して、大切な「のど」の調子を守りましょう。
二日酔い対策
二日酔いはアルコールが代謝されて発生するアセトアルデヒドという物質が原因です。本来はこのアセトアルデヒドから酢酸に代謝されて無毒化されますが、お酒を飲みすぎることで肝臓の処理が追いつかず解毒されないまま体内に残り二日酔いの状態になります。お酒の処理には大量の水も必要です。体内の水分の循環を改善する漢方薬や肝臓の機能を助けてアルコールやアルデヒドの分解を促す医薬品などがあります。飲む前、飲んだ後の少しの工夫で二日酔いを楽にすることができます。また、頭痛や吐き気などの翌日のキツイ症状を緩和するために、二日酔い対策の薬やサプリメントだけでなく、お酒を飲んだら水もたくさん飲みましょう。
救急箱を準備しておきたい
必要な時に、必要なものが入っていると助かるのが救急箱。一口に救急箱と言っても、その大きさも中身も、家族構成や持病や生活習慣などによって微妙に変わってくるものです。自分の家族・家庭にとって必要なものを選択し、家族の誰もが安心して使える救急箱を作りましょう。困った時に家にあると助かる医薬品や衛生材料などをピックアップしました。期限切れの可能性もある置き薬となるので使い切りやすい小包装のものを選び、結果的に捨てる可能性もあるので似た効果や内容でお安い医薬品もご紹介しております。また、すでに救急箱を備えている方も、この機会に医薬品の使用期限を確認してみてはいかがでしょうか。
[関連カテゴリー]