2021年09月22日
春に実施して好評だった「おうち時間美容商品ランキング」。今回はこれからの季節に気になる「保湿」をテーマにランキング!シティリビング読者がリアルに使っている美容アイテムを発表します。
ココカラファインのバイヤーが働く女性に人気の商品を各部門20商品程度ピックアップ。シティリビング読者が投票して決定。2021年6/30 ~ 7/11シティリビングWebで実施。有効回答数956。
投票者の声
受賞コメント
まさにアベンヌ ウオーターはいつものスキンケアに“プラスワン”してもらいたいアイテムなのでこの部門での受賞はとてもうれしいです。洗顔した後やお風呂上がりに、とりあえずの保湿としてスプレーし、あとでゆっくりスキンケアをするという使い方も良いと思います。また、オフィスにも1本置いておくと、乾燥を感じたときや外出後にシューッとひと吹きできます。ティッシュオフしてメイク直しすると肌に密着してメイク持ちもよくなりますよ。普段のお手入れに手軽に組み込んでみてください。
プラスワンアドバイス
基本の使い方としては、振らずに顔から20㎝くらい離して大きく3周、円を描くようにスプレーします。そのまま放置してなじむのを待つのもいいですし、ハンドプレスしてもよいです。さらに保湿力を高めるには、乾燥を感じたらこまめにスプレーすることがポイント。肌荒れや赤みが気になるところに、コットンパックをするのもオススメです。
ピエール ファーブル ジャポン マーケティング部 PR 田川百合子さん
投票者の声
受賞コメント
忙しい方の美を支えたいという思いで生まれたブランドなので、働く女性のみなさんに選んでいただけてうれしいです! 疲れやストレスがたまったときでも、うるおってもっちり明るく、“ブレないキレイ”を実現できると好評です。もっちりとした泡の心地よさに癒されて、リラックスのスイッチになっているという声も。「忙しいときでも美肌をキープしたい」という願いをかなえられるアイテムでいたいと思います!
プラスワンアドバイス
泡をつぶさずに肌にのせること。肌上でマッサージするように塗り広げてください。乾燥やくすみが気になるところには重ね付けをするのもポイントです。
花王 化粧品事業部門 マステージビジネスグループ PR 亘理美由貴さん
投票者の声
受賞コメント
マスクによる乾燥や肌荒れに悩む方が増える中で、お役立ちアイテムとして愛されて光栄です。効果実感できる商品開発を目指し、7年かけて、試作を1,000回以上繰り返して完成した自信作です。セラミド機能成分によるうるおい効果や、消炎剤による肌荒れを防ぐ効果をユーザーのみなさんから評価いただいています。ひと吹きするだけの簡便性も使いやすいポイント。日中のリフレッシュや、メイクのFIXにひと吹きするのもオススメです。
プラスワンアドバイス
日中はメイクをしている方も多いと思います。メイクの上から使う場合は、スプレーを45度程度上に向けて、ミストを浴びるようなイメージでつけると、ベタつくことがなく自然にうるおいをまとえます。
花王 化粧品事業部門 マステージビジネスグループ PR 亘理美由貴さん
投票者の声
受賞コメント
クチコミでの広がりを実感しています。コンディショナーの代わりとしても使えるので、ヘアマスクは面倒そうと思っている方にも気軽に取り入れていただけます。テクスチャーが固い分、効果もぎゅっと詰まっています。使用量を守り、すすぎをしっかりすることがポイントです。すすぎが甘いと髪表面に成分が残りすぎてしまい、髪のサラサラ感を邪魔してしまうため、しっかりすすぐことを意識してみてください。すすぎさえしっかりしていただければ、毎日フィーノのヘアマスクを使っていただけますので、ぜひやってみてください。
プラスワンアドバイス
塗布したあとにシャンプーキャップをかぶって浸透させる、しっかり揉みこむなど、SNSでファンの方がいろいろな方法を編み出していて、私たちも驚くこともあります。この9月には10数年ぶりにシリーズ新作となるオイルが登場するので、合わせ使いもオススメです!
ファイントゥデイ資生堂 フィーノグループ 前田理恵子さん
投票者の声
※写真はシルキースムース
受賞コメント
おうち時間でプレミアムな美容体験をかなえるアイテムとして、ご愛用いただけてうれしいです。お客様は「自分の髪に合いそう」という親近感をもってくださり、コスパ、品質、香り、どれをとってもお気に入りというお声を頂戴しています。エアリーなトレンドヘアを実現すると好評で、花開くような八重桜をイメージした香りも特徴。「いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケア」を使うことで、心も前向きになっていただけるとうれしいです。
プラスワンアドバイス
地肌をしっかりと濡らして洗い始めることがポイントです。セミロングで3プッシュ程度が目安。ヒートリペアコート成分を配合し、ドライヤーの熱を与えることでキューティクルを密封してくれるので、しっかりと乾かすことも習慣にしてみてください。
クラシエホームプロダクツ ヘアケアマーケティング部 山崎美華さん
投票者の声
受賞コメント
「髪のうねりや、くせ毛に悩み、思い通りのヘアスタイルができない。扱いやすいキレイでしなやかな髪になりたい」という思いを持つ方は多いと思います。そんな女性の悩みを解決したいという思いで「&honey Melty」は誕生しました。たくさんの方に実際に使っていただけてうれしいです。水分量コントロールによる高機能なうねりケアを追求し、まっすぐうるツヤな髪に導きます。ハチミツのシズル感にもこだわった容器デザインも特徴です。
プラスワンアドバイス
シャンプー→ヘアパック→トリートメント→ヘアオイルの順で使用するとより仕上がりの良さを実感してもらえると思います。シャンプーとトリートメントの間にヘアパックを入れることがポイント。集中的にうるおいケアができます。この9月に「モイストリッチヘアオイル 3.0」がシリーズに新しく追加されました。髪が太い方や、うねりやくせ、パサつきが気になる方にオススメなので、合わせ使いしてみてくださいね。ベルベットローズハニーの華やかな香りにも注目です。
ヴィークレア 企画部 三島早智さん
投票者の声
受賞コメント
濃密な泡と、やすらぎを感じる香りをポイントに開発したのがバウンシア。特に泡にはこだわっていて、約5年の歳月をかけて石鹸成分のバランスを一新。新たに「エクストラリッチフォーム処方」を採用し、まるでホイップクリームに包まれているような、クリーミーな泡質を実現しました。しっかり泡立てることで、泡で洗う心地よさを体感してもらえると思います。もちろん、美肌成分(保湿)も配合。 また、今回受賞した「ホワイトフラワーガーデンの香り」はより香りを楽しんでもらえるよう、バウンシアシリーズで人気の〝ホワイトソープの香りを超えろ!〟を合言葉に開発した商品。そのぜいたくな泡と香りで、リラックスしたバスタイムを過ごしてください。
プラスワンアドバイス
洗面器の中に軽く濡らしたタオルを入れて、バウンシアを1~2プッシュ。空気を入れながら泡立てると、きめ細やかな泡を作ることができます。水を入れすぎないのが、ボリュームのある泡を作るコツ。バウンシアのwebページ内にある動画もチェックしてくださいね。
牛乳石鹸共進社 マーケティング部 藤松源さん
投票者の声
受賞コメント
ハダカラは忙しくてボディケアがおろそかになりがちな方を助けたいという思いから誕生したブランドなので、その思いに共感してくださる方がいてくださることを光栄に思います。天然由来のエモリエントオイル成分を配合したオイルインタイプは、洗い上がりのしっとり感と、濃密でなめらかな泡がポイントです。香水のようにこだわったローズガーデンの香りにも注目してください。
プラスワンアドバイス
1プッシュでちょうどいいたっぷりの泡が出てきます。やわらかく伸びの良い泡なので、手でやさしく洗うのがオススメです。
ライオン ビューティケア事業部 道津未来さん
投票者の声
受賞コメント
2019年にヘアケアカテゴリーを発売後、1年半後にボディソープカテゴリーを発売。〝天然泥のミクロ洗浄で、さらりと洗い上げやわらかシルク肌へ〟をコンセプトに、現在は受賞したモイストタイプとスムースタイプの2種類を発売しています。モイストタイプには、保湿力に優れたレッドクレイやシアバターなどを配合。天然泥のミクロ洗浄で汚れを洗い落とすだけでなく、肌の潤いもしっかりキープしてくれるので、忙しいとおろそかになりがちな、保湿ケアもサポート。その点も人気を集めているヒミツです。
プラスワンアドバイス
モイストタイプ、スムースタイプ、それぞれ印象の異なる香りをセレクト。好みの香りで商品を選んでいただくことでリラックスでき、疲れた体を癒やしてくれますよ。
I-ne マーケティング部 ブランドマネジメント課 佐々木理人さん
投票者の声
受賞コメント
メイクをしっかり落としながらも、洗い上がりはつるつるすべすべの使用感に満足いただけていてうれしいです。1997年の登場以来、時代に合わせて改良を重ねていて、この秋には7代目となるリニューアルを予定しています。角栓のオフや、肌本来のうるおいを守る“うるおいキープ処方”で、マスクによる毛穴づまりやニキビ、乾燥のケアを行ってみてください。
プラスワンアドバイス
メイク落としだけではなく、朝のメイク前に使うと、メイク乗りの違いを感じてもらえると思います。皮脂分泌が気になるTゾーンを中心にクレンジングしてみて。
ファンケル PR 中尾倫子さん
投票者の声
受賞コメント
昨年限定発売し、この春バージョンアップして定番化したアイテムです。独自の炭と発酵の力で、黒ずみ、ざらつき、皮脂をクレンズしてくれます。DUOのクレンジングバームは温度ではなくやさしい圧力でとろけるクッション構造になっています。小さなカプセルの集合体のようなイメージです。塗り広げる際にカプセルの弾力で摩擦が軽減され、負担も少なくなっています。登場時から注目度は高く、その使い心地にやみつきになるという声も多くいただいています。
プラスワンアドバイス
手肌が乾いた状態でご使用いただくことです。そして、20~30回を目安に丁寧に洗い流してください。ブラックリペアは真っ黒なので、洗い残しはわかりやすいですね。W洗顔不要です。
デュオ PR 松岡梨紗さん
投票者の声
受賞コメント
商品コンセプトに合った働く女性に支持されて大変うれしいです。バームはオイルとクリームのいいとこどりのアイテムで注目度も高まっています。固形のバームを肌にのせるととろけてゆき、メイクになじんでするりと落としてくれます。洗い上がりのしっとり感も感じてもらえると思います。洗面台で気分が上がる、水彩タッチのデザイン性の高いパッケージにもこだわっています。
プラスワンアドバイス
基本ですが乾いた手で洗うことが大切です。お湯ではなくぬるま湯で洗うのがポイント。スパチュラ1杯分で、やさしくマッサージするようになじませてください。さらに毛穴をケアしたいときは、洗顔フォームの「ロゼット 洗顔パスタ」との合わせ使いもオススメです。
ロゼット マーケティング部 橋本萌さん
受賞コメント
親子3代で使ってくださっている方もいて、性別、年代、国籍に関わらず愛されている実感があり本当にうれしいです。厳選した和漢植物エキスを配合しており、1985年の発売から処方は一切変えていません。スッとなじんでベタつかない使い心地や、透明感のある仕上がりが好きという声が多く、暑い時季には冷蔵庫に入れて「冷やし雪肌精」を楽しんでいる方もいます。落ち着く香りにもファンが多いです。
プラスワンアドバイス
コットンにたっぷり含ませて、ローションパックをすると、保湿力をより感じることができます。小鼻回りにもしっかり貼り付けるために、切り込みを入れるといいですよ。
コーセー 宣伝部 PR課 平井祐未さん
投票者の声
受賞コメント
2001年に誕生した「オバジ」ブランドは、今年で20周年。Cセラムシリーズは、一般的に壊れやすいとされるピュアビタミンCを、高濃度配合して安定化させることに成功。今回受賞したNEOは、毛穴や乾燥によるくすみなど、大人の〝5大悩み〟にアプローチしてくれる商品です。製薬会社コスメとして、それぞれの肌のことを考え限界に挑戦をしてきました。「オバジCセラム」シリーズは2021年にフルリニューアルしましたが、これからもビタミンCの研究を重ね、進化を続けていきたいですね。
プラスワンアドバイス
「オバジCセラムシリーズ」は、肌悩みや年齢に応じでセレクトできるよう、幅広い商品をラインアップ。手に取ったあと、下から上へ引き上げるように指先で塗るのがポイントです。
ロート製薬 広報・CSV推進部 広報・CSVグループ 小谷美帆さん
投票者の声
受賞コメント
発売から8年たったロングセラー商品です! 多くの方にリピートしていただけていることが実感できてうれしいです。のびの良いジェルタイプで、べたつかないから使いやすい、翌朝の肌のしっとり感が好きと好評です。マスク生活が続き、肌が敏感になったと感じている方が多い中、キュレルシリーズの低刺激な設計が信頼感につながっているのかと思います。
プラスワンアドバイス
マスクが触れてカサつきがちな頬や、乾燥が気になる目元などに重ね付けをしてみてください。ジェルタイプなので塗り重ねてもべたつかないのもうれしいポイントです。やわらかいタッチで、やさしく押し込むように塗布してみてくださいね。
花王 化粧品事業部門 マステージビジネスグループ PR 亘理美由貴さん
投票者の声
受賞コメント
ドイツで110年前に誕生し、日本に登場してからは今年で53年を迎えます。子どものころの思い出とともに“青缶”があるという方も多く、世代を超えて愛していただき光栄です。こっくりとしたオイルベースでリッチな使用感が特徴。お出かけ前に乾燥対策として塗っておくのもオススメです。また、手だけでなく顔・体の全身に使えるのもポイント。洗顔後に顔や、乾燥の気になる部位など、幅広く使用できます。
プラスワンアドバイス
オイルベースなので、手のひらで少し温めてから使うと、しっかり塗りのばすことができます。寝る前に厚めに塗布して、夜パックとして使うのもオススメです。
ニベア花王 ビジネスユニット1 マーケティンググループ 新田成美さん
投票者の声
受賞コメント
昨今の手洗い・消毒の影響で、季節を問わず手荒れにお悩みの方も多いと思います。皆さんの手荒れや、かかと荒れに少しでもお役に立てていればうれしいです。「ユースキン」は昭和32年、一人の手荒れに悩むご婦人の声から誕生しました。指定医薬部外品のため、手荒れ(ひび・あかぎれ)を治す効果があるのが特徴です。チューブタイプは持ち運びに便利。デスクや通勤中でも、手軽にケアをしていただければと思います。
プラスワンアドバイス
量と塗り方を意識してみてください。第1関節1つ分が量の目安。しっかりと塗りこんで。夜寝る前に、日ごろ頑張る手をいたわるようにハンドマッサージをすると、翌朝しっとり感を実感できますよ。
ユースキン製薬 企画部 五嶋文乃さん
投票者の声
受賞コメント
昨年150周年を迎えたアメリカ発のブランドで、ブランドの顔ともいえるアイテムが受賞して大変うれしく思います。いつの時代も世代性別を超えて、さまざまなニーズに合わせて使用していただけていてうれしいです。乾燥をケアする機能性の高さは誇りです。手以外にも全身に使える利便性の高さもポイント。ひじやひざなどの乾燥しやすいところはもちろん、唇にも使えます。また、今はマスクによるダメージでゆらぎ肌が加速している方もいらっしゃいます。マスクの当たる部分に薄く塗って肌を保護してからメイクをするのがオススメです。
プラスワンアドバイス
少量でもしっかり浸透してくれます。手で溶かしてから塗り広げるとベタつかず少量でもしっかり保湿をしてくれます。また、寝る前にたっぷり塗って、手袋をはめて寝るとお手軽なハンドパックにになりますよ。
ユニリーバ・ジャパン マーケティング 横井恵美さん
※発売終了商品です。現在、ココカラファインでは在庫のみ販売中です。
投票者の声
受賞コメント
受賞した2020モデルは30周年の節目に発売された商品で、運命的なものを感じています。カネボウ化粧品の粉体技術の結晶ともいわれており、「板状粒子パウダー」が肌に密着して化粧崩れしにくい設計です。この「板状粒子パウダー」はジェリーコーティングされているので、保湿感がありながらもつけたての美しさをキープしてくれます。毎年装いを変えるデザインもポイント。2020モデルはステンドグラスをイメージした大胆なデザインです。また、ふわっと香るプレミアムローズの香りにも癒やされます。マスクの下でも崩れにくくファンデーションの色移りも防げるので、働く女性のメイクのお悩みにも寄り添えるアイテムだと思います!
プラスワンアドバイス
付属のパフでパウダーを取った後、しっかりパフを揉みこんで粉をまんべんなく含ませると、ムラなくつけることができ、化粧崩れ防止にもつながります。小鼻やTゾーンなどの崩れやすい箇所は、重ね付けをすると、さらに崩れにくくなります。また、お手持ちのブラシでつけると、ツヤのある立体的な仕上がりになるので仕上がりの違いを楽しんでみてくださいね。
花王 化粧品事業部門 リージョナルブランドビジネスグループ/ミラノコレクション PR 柴田薫子さん
投票者の声
受賞コメント
シミに悩んでいる女性に、美しい仕上がりだけでなく、日中のファンデ時間を美白美容液で満たすことができれば、もっとシミ悩みから解放され、肌も心も変わる!との思いで開発をしたアイテムです。多くの方に愛されていて大変うれしいです。気になるシミをカバーしながら、美白美容液の効果を発揮するのがポイント。メイクを落とした後も楽しみになると好評です。指でのばすだけで肌にフィットし、キレイに仕上がります。
プラスワンアドバイス
シミとシミのないところの色の差をなくすと美しい仕上がりになります。頬の高いところから指でスーッと塗り広げてください。気になる部分には少量を指先にとり重ねます。厚塗りにならず自然にシミをカバーしながら明るい仕上がりになりますよ。
資生堂ジャパン スキンケアマーケティング部 HAKUG 岡本有紀子さん
投票者の声
受賞コメント
パウダーながらリキッドのようになめらかに肌に溶け込む塗り心地で、乾燥感なくご使用いただけるアイテムです。このような評価をいただくことができ、大変うれしいです! 崩れにくく、どんな肌状態でも均一に塗布できるのがユーザーのみなさんに愛されている大きなポイント。日々忙しい働く女性のみなさんは、空調や寒暖差の激しい環境を行き来したり、マスク生活で肌にあらゆる負担がかかっていると思います。そんな皆さんに崩れを気にせずにいられる化粧持ちのよさと、素肌感のあるキレイな仕上がりを注目していただきたいです。
プラスワンアドバイス
マスクをつけるときは、視線の集まる目の周りやおでこを意識して塗布してみてください。また、顔の外側にはあまりパウダーを乗せすぎないようにすると、より自然な仕上がりになります。ツヤ感のある仕上がりが好みでしたら、全体をスポンジで仕上げた後、頬、おでこ、鼻筋などツヤを出したいところを指先でやさしくなでてあげると、透明感のある仕上がりになります。この5月に改良新発売された下地「プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止>」とのライン使いもオススメです!
花王 化粧品事業部門 リージョナルブランドビジネスグループ 福田稜真さん
投票者の声
受賞コメント
発売から22年たった今でも多くの方に愛用いただき光栄です。DHCの代表成分であるオリーブバージンオイルなど厳選した成分を凝縮して配合しているため、その保湿力がポイントのアイテムです。じんわりなじんでベタつかない使い心地の良さも人気です。パッケージデザインやスティックの細さにもこだわっており、細部にまで働く女性が使いやすさを追求しています。口紅の下地としても使えるのもポイントです。
プラスワンアドバイス
唇の縦ジワに沿って力を入れずにスッと塗ること。最後に上下の唇を合わせてなじませるとより効果的です。最近はマスクで唇が乾燥しやすくなっているので、食べた後や飲んだ後はもちろん、こまめに塗り直してみてください!
株式会社ディーエイチシー マーケティング事業部 マーケティング部 松原千晴さん
投票者の声
投票者の声
受賞コメント
“やさしいおせっかい”が「メンソレータム」ブランドのコンセプト。安心感を表現した「リトルナース」のマークも、今では誰もが目にしたことのあるキャラクターとして定着しました。リップクリームは唇の表面を覆って風や寒さから唇を守り、荒れや乾燥を防ぐもの。この商品は、メントールが唇にしっかり密着し、爽快感を与えてくれるのが特徴です。XDはリップスティックと効能はほぼ同じですが、よりリーズナブルな価格に。どちらも、〝いざ〟というときにどこででも手に入って、コスパが良い点が多くの人に長く愛されている理由だと思います。
プラスワンアドバイス
1975年当時は「メンソレータム薬用リップステック」など、数品目しかなかった製品も、今やブランド数39、製品数は216品目以上に拡大。唇だけでなく、気になる悩みに合わせて「メンソレータム」ブランドを使い分けていただけたら。
ロート製薬 広報・CSV推進部 広報・CSVグループ 小谷美帆さん
デリケートゾーンのお悩み
ちょっと人には言いにくい、デリケートゾーンの悩み。 かゆみ、痛み、におい、生理、おりもの、乾き…原因も症状も様々です。 ただムレただけだったり、生理によるものであれば対応はシンプルですが、衛生状態の悪化やストレスによる膣カンジダ症となると厄介です。 今は膣カンジダ用の抗真菌剤も条件付きながら市販薬として購入することができるようになり治療へのハードルも低くなりました。 しかし複数ある膣カンジダ治療薬の特徴や微妙な違いは分かりにくく、膣錠を使うべきなのかクリームを使うべきなのかの判断も簡単ではありません。 そこで、このページでは症状ごとのお勧めの組合せを解説、少しでも早く治療を終われるようにお手伝いします。 症状がひどくなってからでは市販の薬で済ますことができなくなってしまいます。再発したと思ったら、早目に対処するようにしましょう。
妊娠中に必要な栄養素
健康な赤ちゃんを産むためには毎日の食事に気を付けて栄養バランスを整えるのが基本ですが、近年はサプリメントから葉酸やビタミン類などの必要な栄養素を摂ろうというママが増えています。
でもどんな成分をどれくらいとればいいのか、何をとってはいけないのか、よくわからない方も少なくないはず。
そんなママのために妊娠初期から出産まで、赤ちゃんとママに必要な成分を摂取できる商品を集めました。
これからママになる女性だけでなく、パパになる男性も是非ごらんください。
更年期
更年期障害とは、卵巣機能の低下に伴うホルモンバランスの崩れがもたらす様々な症状のことを指します。年齢としては40代~50代といわれていますが、個人差もあります。ホルモンバランスの崩壊が原因なのでホルモン補充療法で改善しますが、副作用に乳がんなどがあるので、主に漢方薬による対症療法がとられるケースが多くなります。
生理痛
肥大した子宮内膜が着床せずに排出されるのが生理で、その際に生じる痛みが生理痛です。生理の際には子宮を収縮させて内膜を排出するのですが、この収縮させる伝達物質がプロスタグランジン(PG)です。PGの量は個人差があり、このPGの量が多い人は子宮の収縮が強く、痛みも強くなる傾向があります。またPGは痛みを司る物質でもあるため、PGが発生するということ自体が痛みの原因にもなっています。生理痛の緩和にはPGの発生を抑える痛み止めや漢方薬が使用されます。
あまりに強い生理痛には子宮内膜症などの重い病気が隠れていることがあります。「いくらなんでも痛すぎる」ときは医師の診察を受けましょう。
シミをつくりたくない
紫外線にさらされた肌は大きなダメージを受けています。紫外線はしみやシワ、たるみの原因になるため、早期の保湿・美白ケアが必須です。医薬品やサプリメントによって内側からもケアすることで、透明感のある肌を保ちましょう。
ボディケア商品を選びたい
うるおいに満ちたきれいな肌を保つだけでなく、ドライスキンで悩まれている方や乾燥しがちな冬のお肌には必須のボディケア商品。
乾燥をそのままにしておくとお肌のバリア機能が低下し、少しの刺激でも肌荒れが起きたり炎症やかゆみなどの症状がでてしまうことがあります。
こちらの特集ではローションやミルク、クリーム、オイルなどの剤形別での使い分け方法と、医薬品の治療用ボディケアをご紹介します。自分の状態にあったぴったりのボディケア商品を探してみましょう。
体臭が気になる
口臭、加齢臭、汗のニオイ…自分で気づくことが難しく、知らず知らずのうちに周りを戸惑わせてしまう体の臭い。仮に気づいていても抑えることが難しく、とても悩ましい問題です。特に無臭が好まれる日本では敏感に察知されてしまいます。
時間をかけずにニオイを解決するには、内側から香るサプリメントと外部から香りを付けたりニオイを抑えるデオドラントが有効です。ニオイの原因を解決するには食生活や習慣を継続して見直すなど根気がいりますが、その前に医療機関に相談して皮膚や内臓などの「ニオイの原因」を突き止めましょう。
紫外線から肌を守りたい
紫外線を多く浴びるとしみやシワ、たるみといった肌の老化が進んでしまいます。日差しの強い真夏が紫外線量が一番多いと思われがちですが、実は3月ごろから徐々に強くなり、5月にはピークを迎えるため、春先からの早期対策が必要です。紫外線とは何か?SPF値、PA値とは何か?効果的な日焼け止めの塗り方は?など、紫外線の知識を少しずつ学びながら、ぴったりの日焼け止めを見つけましょう。
[関連カテゴリー]