主に下痢に対する対応ということになりますが、下痢と言っても原因が細菌感染だったり、単に冷やしてしまっただけだったり色々なケースがあります。症状や程度、原因に合わせたお薬を選択し、失われた水分などは効率よく補給しましょう。発熱や血便、嘔吐などがある場合は速やかに医療機関を受診し、医師の指示を受けましょう。
下痢や便秘、ガスが多くなるなどの症状は腸内細菌のバランスが崩れていることから起きたり、あるいは下痢によってバランスが崩れている状態だったりします。乳酸菌や納豆菌を補充することで腸内環境を整え、便秘や下痢、ガスの発生などを改善します。
2,772円(税込)
老廃物を薬用炭で吸着して生薬の力で排出する、ちょっと変わった整腸薬です。
4,258円(税込)
納豆菌と乳酸菌とビフィズス菌が生きたまま大腸まで届き、正常な状態に近づけます。
2,143円(税込)
整腸剤の定番。ヒト由来の3種類の乳酸菌が腸にしっかり定着して働きます。
水なしで飲むタイプの薬が発売されてから様々な飲み方の薬が出てきました。下痢は安易に止めてしまうと逆効果になることもあるので、血便や吐き気、発熱などを伴うときは自己判断せず医療機関を受診してください。
1,760円(税込)
いつでも服用できる下痢止めです。ロートエキスが腹痛を素早く抑えます。
1,100円(税込)
ウィルスなどを吸着して排出する、感染性の下痢にも使える下痢止めです。
1,378円(税込)
コーティングにより、正露丸の気になる「あの匂い」も控えめになっています。
おなかの不調は子供でも起きます。基本的に大人の薬と同じような成分のものが使用されますが、剤形や味などを子供でも飲みやすいように工夫してある製品が多くなっています。逆効果になってしまうこともあるため、弱めの成分で量も控えめになっています。
1,058円(税込)
大人用と同じ成分の子ども用ストッパ。飲みやすいピーチ味です。
1,518円(税込)
生後3か月から使える、3種類の活性菌が小腸から大腸まで生きて届く整腸剤です。
2,039円(税込)
ヤクルトでおなじみのカゼイ菌とビフィズス菌を配合。少し甘い散剤です。
和光堂マルツエキス・スティック 9g×12包 [第3類医薬品]
968円(税込)
赤ちゃん専用の便秘薬です。水飴状でおいしく、保管にも安心な個包装です。
2,200円(税込)
1,628円(税込)
2,640円(税込)
1,100円(税込)
ストレージ タイプG 1.875g×12包 [第2類医薬品]
1,738円(税込)
不眠・イライラ
昼夜のリズムが崩れやすかったり精神的ストレスなどにより、不眠や神経症を抱えている人は少なくありません。睡眠補助剤としてドリエルや漢方薬などが発売されていますが、これらは環境の変化やストレスに一時的に対応するものです。入浴でしっかり体を温めるなど、生活習慣の改善も並行して実施しましょう。
季節性うつ病
夏が終わり秋になり、過ごしやすくなるとともに日が短くなりだす頃。
なんとなく鬱々として気分が晴れない、落ち込むような感覚になるという方がいます。
これは決して気のせいなどではなく、季節性感情障害(SAD)という病気からくる症状です。
季節の変わり目、特に日照時間が短くなる秋や冬に多く見られることから「季節性うつ」「冬季うつ」「ウインター・ブルー」など様々な呼ばれ方があります。(ここでは「季節性うつ病」で統一します)
季節性うつ病はその名の通り季節によって症状が出る「周期性」と言えるものがあります。
国や地域によって特徴がありますが、多くの国においては日照時間が短くなる10月~11月に発症し、日照時間が長くなる3月頃に回復する、といった具合で、これを毎年繰り返します。
その症状の度合いによっては抗うつ剤の使用などの対応が必要なケースもありますが、基本的には生活習慣の注意によって症状の改善・軽減を図ることができます。
しかし忙しい現代において生活習慣を変えるというのは簡単なことではありません。
そこで季節性うつ病の治療の一環として、冷え性などの二次的な症状に漢方薬を使ってみるということから始めるのはいかがでしょうか。
[関連カテゴリー]